長谷川先生の日々好日

平凡な皮膚科医が綴る気ままなブログ。 家族、仕事、病気、趣味など 金沢市片町の長谷川ひふ科クリニック院長が その日に感じたことを素直に綴ります。

2011年04月

役員

今日夜は娘の小学校で会合があります。
PTAの通称‘おやじの会’
正式には事業推進委員会の第1回委員会があります。
私は今年は副委員長をやることになりました。
娘が1年生のころから入っていますが、
とうとう幹部になることになりました。
活動そのものは子供たちやほかのおやじ達との交流が楽しいので良いのですが、
幹部となると準備、運営を任されるので責任重大です。
周りに迷惑にならないようになんとかしなくてはなりません。

最近、医師会の仕事やクリニックの用事なども徐々に増えているので
スケジュール管理が大変になってきました。

暇すぎるよりは忙しいほうがましですかね。

5年目突入

e512868f.jpg
今朝の強い風と雨でせっかく満開になった桜はかなり散ってしまいました。
出勤の途中、犀川の河原沿いの家々は桜の花びらが大量に降りかかり、細かく白いドット模様になってました。

さて、本日で開院まる4年となりました。
おかげ様で大きなトラブルもなく、ここまでやってくることができました。
患者さんも少しずつ増えてきました。
まだまだいたらぬ所があることと思いますが、これからも宜しくお願い申し上げます。

熱血先生

娘は五年生になりました。早いですね。
担任の先生は初めて男の方になりました。
先日娘が持ち帰った学級通信のタイトルが
「本気」
でした。
記載されている内容からも熱血先生ぶりが伺えます。
他の父兄からもいい先生だと聞いたので期待しています。
いい一年になって欲しいですね。

娘は四年生の担任の先生が産休になったので、安産祈願の千羽鶴を必死に折っています。まだ百羽あまりで先は長そうです。
私も少し手伝っています。

1カ月

震災から1カ月が過ぎました。
今も被災地では大変な状況が続いています。
遠く離れた金沢でもいろいろな影響が出ています。
仕事の上でも医薬品や消耗品の欠品がいろいろと出てきています。
経済活動がある程度復活するまではこのような状態が続くでしょう。
むしろ、在庫でつないでいたところが完全に底をつくと
いろいろなモノ不足は今後のほうがひどくなるのではないでしょうか。

生活不安はまだまだ続きそうです。
政府の皆さんには不安を少しでも解消する腹の座った政策を見せてほしいものです。

当たった!

62a585ce.jpg

4502756a.jpg

料理雑誌の懸賞で当たりました!
まだ使っていませんが、楽しみです。
タカラトミーの製品です。オモチャのようなものかもしれません。
箱にはそば粉から二十分で作れます。と書いてあります。
ほんとかな?
そば粉も合わせて送られてきましたので休日に家族みんなで作ってみます。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

dr_y_h

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ